カビパン男と私

HOME/横書き縦書き

アネモネの花茎

自分が園芸にどんな興を感じているのかということを説明するのは、なかなか難しい。綺麗な花が咲いて嬉しいとか、株が立派に育って満足を感じるとか、もちろんそういうことはある。いくらか人の目を楽しませることができるだろうという気持ちもないわけではない。ところが私にとっての園芸の愉快さの中心は、どうもそういったところは別にあるような気がしてならない。ただ、それを表現して人に伝えられるかということになると、甚だ心許ない気持ちになってくる。それでもその一端を書き記してみよう。

アネモネという植物がある。秋頃に球根を植えると、三月頃から花を咲かせる。一重や八重、いろんな色のものがある春の定番植物だ。このアネモネというやつは、まず地面から葉をつける茎がいくつか出てくる。これらの茎には花が咲くことはない。ただ葉が茂るだけである。そして葉が伸びてきて一ヵ月ほどすると、突然つぼみのついた茎が地面から重そうな頭を出す。

この、地面から直接にぬっと蕾が出てくるところが、なんとも愉快なのだ。こう言うと奇妙に聞こえるかもしれないけれども、この愉快さは廃線を訪ねたときに感じる愉快さに似ている。鉄道の線路が思いがけず地面に敷設されている不思議さ、面白さと言えばいいだろうか、アネモネの花茎が地面から首をもたげてくる様には、そんな楽しさがある。

思えば、われわれはふだん地面というものをつまらないものと感じている。土がむき出しになった地面を嫌って芝生を植えたりグランドカバー用の植物を植えたりするのは、ただ雑草がうっとうしいというだけではあるまい。この、魅力ゼロのただ無愛想な地面に、突然意味のある構造物が出現するのである。面白くなかろうはずがない。アネモネの花茎しかり、廃線跡しかりである。そんな気持ちは分からぬという人は、こんな想像をしてみてほしい。ある朝、あなたの庭に住んでいる小人が一晩のうちに小さくて精密な鉄道線路を引いていたことを発見したらどうだろう。驚嘆するに違いない。

たいがいの植物はそうなのだが、すでに葉の繁った茎に蕾が現れたときにも、やはりそうした衝撃がある。葉というものは面白いものではあるが、それでも似た形のものが幾枚にも増えて大きくなっていくのを眺める喜びはいささか地味なものだ。ところが、ある日その見慣れた株に蕾がついているのを発見する。今までの葉とはまったく構造の異なるものが突然姿を現れたときのうれしさは、どんな花を育てたときにも共通する喜びである。

@kabipanotoko